あなたにぴったりなヨガ・ピラティスを

あなたにぴったりなピラティスを

全国のピラティス教室・スタジオを探す

掲載中のピラティススタジオが643店舗あります。

エリアから探す

はじめてのピラティスガイド

ピラティスとは?

ピラティスとは?
ピラティスは、ゆっくりと静かな動きで全身の筋肉を使うエクササイズ法です。
姿勢や身のこなしが美しくなると話題で、芸能人やモデルの方が取り入れてることもあって大人気。
リフォーマーと呼ばれる専用機器を利用したマシンピラティスは、負荷を調整し正確なフォームをサポートしてくれます。
そのため運動が苦手な初心者の方でも取り組みやすいと評判です。
詳細は「ピラティスとは?」にて

ピラティスの効果

ピラティスの効果
ピラティスの効果は、なんといっても「姿勢や身のこなしが美しくなる」ことです。
他にも、
  • 姿勢改善
  • 骨盤のゆがみ改善
  • ストレス解消
  • ダイエット効果
  • 血流促進
美しくなる過程で、心とカラダの両方にたくさんの効果が得られます。

ピラティスが向いている人

ピラティスが向いている人
ピラティスは、ゆっくりと時間をかけて「姿勢や身のこなしを美しくしたい人」に向いています。
リハビリが由来のピラティスは、運動が苦手な方にこそおすすめしたいエクササイズです。
逆に、短期間で痩せたい人や、筋肉をムキムキにしたい人には向いていないでしょう。

ピラティスの料金相場は?

マットマシン
グループレッスン
10,000〜15,000円
13,000〜20,000円
セミプライベート
12,000〜20,000円
15,000〜25,000円
グループレッスン
30,000〜50,000円
30,000〜50,000円
マシンピラティスは専用の器具を使ってエクササイズをするので、器具のスペースが必要なのとマシン自体の維持費がかかるのでマットピラティスより高いです。
少し高くはなってしまいますが、せっかくスタジオに通うならマシンピラティスがおすすめです。
たしかに、マットピラティスのほうが安いのですが、自重でのトレーニングになるので正しいフォームの習得が難しいです。
マシンピラティスなら器具がサポートしてくれるので、運動が苦手な方でもフォームの習得が比較的スムーズに進みます。
また、正しいフォームを急いで習得したいならプライベートレッスンを有効活用しましょう。
習得のスピートが全然違うので、効果が出るまで1番効率よく進めることができます。

ピラティス教室・スタジオの探し方

ピラティススタジオを選ぶポイントは大きく4つあります。
  • レッスンの種類(マット or マシン)
  • レッスン形式(グループ or プライベート)
  • 料金の安さ
  • スタジオへの通いやすさ
→ これらのポイントの見やすい比較表はこちら

① レッスンの種類(マット or マシン)

ピラティスには、マットピラティスとマシンピラティスの2種類があります。
マットピラティス
マットピラティスは、自分自信で体をコントロールするピラティスで、器具のサポートがないので正しい姿勢を身につけるのが難しいとされています。
マシンピラティス
マシンピラティスは、リフォーマーなどの器具のサポートを受けながら体を動かすピラティスで、運動が苦手な初心者の方でも取り組みやすいのが特徴です。
一般的に専用の器具が必要なマシンピラティスの方が月々の料金は高い傾向にあります。

② レッスン形式(グループ or プライベート)

ピラティスのレッスン形式はグループとプライベートの2種類です。
ピラティスのグループレッスン
グループレッスンは、1人のインストラクターに対して、複数人で同時にレッスンを受ける形式で、 プライベートレッスンに比べて相場が安いです。
ピラティスのプライベートレッスン
逆に、プライベートレッスンは、マンツーマンでの指導になるので料金は高いですが、レッスンでの学びの質が変わります。
ピラティスの正しいフォームをできるだけ早く身に着けたい場合は、プライベートレッスンを受講するのがよいでしょう。

③ 料金の安さ

3つ目のポイントは、料金の安さです。
ピラティスの料金は、レッスンの種類や形式によって大きく異なります。
ピラティスで効果を実感するには継続することが大切なので、無理のない範囲で支払えるスタジオを選びましょう。
なお、初期費用は、体験レッスンの受講当日に契約すると無料になるケースがほとんどなので、できる限り有効活用するのがおすすめです。
うたぴん
うたぴん
なので、あまり大きな声では言いにくいのですが、ピラティスが初めてな方は1番本命のスタジオをいきなり体験しないのがよいかもしれません。

④ スタジオへの通いやすさ

ピラティスは、効果を実感するまでに時間がかかるエクササイズなので、最低1週間に1回以上数ヶ月間は通い続けたいところ。
継続的に通い続けるにはスタジオへの通いやすさが大切で、できるだけ自宅から通えたり、仕事帰りに通える場所を選ぶのがよいでしょう。

以上4つのポイントを押さえて探すことで、あなたにぴったりなピラティスを見つけることができるでしょう。

ピラティスに必要なもの

ピラティスに最低限必要なものは、動きやすい服装、飲み物、靴下です。
動きやすい服装は、Tシャツに、レギンスやヨガパンツの人が多い傾向にありますが、初めての方は普通のTシャツやジャージで問題ないでしょう。
マシンレッスンの場合は、滑り止め付きの靴下が必要になる場合もあるので、必ず事前確認しましょう。

ピラティスの人気サービス比較表

表示順:
こだわり条件:

※ 右にスクロールできます

項目
ピラティスカサネ
ピラティスケー
ビーディーシーピラティス
アルブライトピラティス
ララピラティス
スタジオトゥーユー
クラブピラティス
ゼンプレイス
ピラティス&ジムワントゥーワン
アーバンクラッシクピラティス
ピラティスミラー
リピラティス
ウィークル
オルタナピラティス
ソウプラス
トゥースリーピラティス
ナチュラグラム
ビーアンドビー
フレックスフィットピラティス・ワークアウト
アトリオドゥーエネクスト
ユズピラティス
パーソナルピラティスプルーム
ラティコ
イーグルベース
スタジオアイビーピラティス
ブルームピラティス
ブライタージム
ノバス ピラティス
スアイピラティス
サービス
スタイル
マシン
マシン
マシン
マシン
マシン
マシン
マシン,マット
マシン
マシン,マット
マシン,マット
マシン,マット
マシン
マット
マシン
マシン
マシン
マシン
マット
マシン
マシン
マシン
マット
マット,マシン
マット
マシン,マット
マット,マシン
マシン
マシン
マシン
マシン
マシン
マシン
マシン
マシン
マシン
マシン
マシン
マシン
レッスン
形式
グループ,パーソナル,※パーソナルは表参道店のみ
グループ
グループ,パーソナル
グループ
プライベート
グループ,パーソナル
グループ,パーソナル
グループ,セミパーソナル,パーソナル
パーソナル
グループ,パーソナル
グループ,パーソナル
パーソナル
グループ,パーソナル
グループ,パーソナル
グループ,パーソナル
グループ,プライベート
グループ,パーソナル
パーソナル
セミパーソナル
グループ,パーソナル
パーソナル
グループ
パーソナル,セミパーソナル,プライベート
グループ
パーソナル
グループ,プライベート
パーソナル,セミパーソナル
パーソナル
プライベート
グループ
パーソナル
パーソナル
プライベート
グループ,プライベート
パーソナル
パーソナル
グループ,プライベート
プライベート
女性限定
男性OK
女性限定
男性OK ※ 恵比寿店のみ女性限定
女性限定 ※ 一部店舗のみ男性OK
女性限定
女性限定
男性OK
女性限定 ※ パーソナルのみ男性OK
男性OK
男性OK
男性OK
女性限定
男性OK
女性限定
男性OK
女性限定
女性限定
女性限定
男性OK
女性限定
男性OK
女性限定
女性限定
女性限定
男性OK
男性利用可
不明
男性OK
女性限定
女性限定
男性OK
男性OK
男性OK
女性限定
男性OK
男性OK
男性利用可
女性限定
プログラム
レベル別の4種類のプログラム
20種類前後のレッスン
10種類前後のプログラム
初めての方向けやパーツごとなど20種類以上のレッスン
パーソナルレッスン
週に約20種類のレッスン
週に約30種類のレッスン
オーダーメイド
オーダーメイド
32通りのレッスン内容(8種類のクラス × 4段階のレベル)
マット・マシンそれぞれ10種類以上のレッスン
オーダーメイド
週に約15種類のレッスン
全身ボディーメイクやパーツごとのレッスンが数種類ずつ
5〜6種類のレッスン
レベル別の10種類以上のプログラム
10種類以上のプログラム
オーダーメイド
5種類のマシンを巡回
10種類以上のプログラム
オーダーメイド
レベル別のプログラム
通常のプログラムに加えて美姿勢レッスンあり
オーダーメイド
20種類以上のプログラム
4種類のプログラム
オーダーメイド
オーダーメイド
レベル別で5〜10種類のプログラム
オーダーメイド
オーダーメイド
オーダーメイド
不明
オーダーメイド
オーダーメイド
不明
不明
エリア
東京都,千葉県,静岡県
東京都,神奈川県,埼玉県,千葉県,宮城県,大阪府,兵庫県,京都府,広島県
東京都
東京都,神奈川県,埼玉県,千葉県,栃木県,北海道,宮城県,福島県,富山県,石川県,愛知県,大阪府,兵庫県,京都府,岡山県,広島県,香川県,福岡県,鹿児島県,沖縄県
高知県
東京都
東京都,大阪府,兵庫県,愛媛県,高知県
福岡県,長崎県,福島県,千葉県
北海道,山形県,宮城県,栃木県,千葉県,埼玉県,愛知県,石川県,新潟県,福井県,大阪府,和歌山県,奈良県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,徳島県,愛媛県,香川県,福岡県,宮崎県
宮城県,茨城県,栃木県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,愛知県,大阪府,兵庫県,福岡県,熊本県
北海道,宮城県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,愛知県,京都府,大阪府,兵庫県,広島県,福岡県
東京都,神奈川県,埼玉県,愛知県,福岡県
東京都,千葉県,埼玉県,熊本県
東京都,千葉県,埼玉県,神奈川県
東京都,神奈川県,千葉県,埼玉県,大阪府,兵庫県
東京都,神奈川県,大阪府
東京都
東京都
埼玉県,東京都,神奈川県,新潟県,石川県,愛知県,大阪府
千葉県,東京都
東京都,神奈川県,栃木県,静岡県,愛知県,大阪府,兵庫県,広島県,埼玉県
福岡県,東京都,埼玉県,京都府,大阪府,広島県
東京都,愛知県,福岡県,熊本県,鹿児島県,長崎県,新潟県,石川県,兵庫県,宮城県
東京都
宮城県,東京都,神奈川県,大阪府
神奈川県
東京都
東京都
神奈川県
北海道
東京都,神奈川県
北海道,宮城県,東京都,神奈川県,千葉県,埼玉県,愛知県,福岡県
北海道,東京都,埼玉県,千葉県,神奈川県,大阪府,京都府
東京都
東京都
東京都
香川県
東京都,神奈川県
店舗数
4店舗
35店舗
8店舗
65店舗
1店舗
4店舗
13店舗
9店舗
29店舗
51店舗
109店舗
7店舗
13店舗
27店舗
48店舗
48店舗
2店舗
2店舗
12店舗
7店舗
37店舗
10店舗
13店舗
7店舗
8店舗
2店舗
1店舗
9店舗
1店舗
2店舗
2店舗
16店舗
33店舗
1店舗
1店舗
1店舗
2店舗
2店舗
トライアル
体験トレーニング: 3,000円→0円
※店舗によりキャンペーン内容が異なる
60分 2000円
※ 一部無料体験可の店舗あり
体験レッスン: 3,850円
※ 店舗によって異なる
無料体験
2000円
初回トライアルレッスン: 1,500円
・グループ体験3回: 3,000円
・グループドロップイン1回: 3,000円
※ 当日のみ有効 心斎橋店
・グループドロップイン1回: 4,500円
※ 当日のみ有効 心斎橋店以外
・プライベート体験1回: 5,000円
・指名料: 1,000円
グループレッスン: 550円
セミプライベートレッスン: 1,100円
※新オープン店舗にて期間限定で初回2980円になる特別キャンペーンあり
無料体験
<マットピラティス>
・グレード01: 3,300円 / 回
・グレード02: 2,200円 / 回
※ キャンペーン時: 1,000円
<リフォーマーグループ>
・5,000円 / 回
体験レッスン: 5,500円
1回体験: 2,420円
2回体験: 4,290円
エアフロー体験: 3,520円
<体験レッスン>
・グループ: 3,850円
・パーソナル: 9,900円
見学予約のみ
体験レッスン: 2,200円
体験料: 3,300円
・マシンセミプライベート体験レッスン: 2,200円
・マシンプライベート体験レッスン: 4,400円
無料体験あり
パーソナルトレーニング体験: 8,800円
初回体験トレーニング: 3,300円
体験料金: 2,200円
体験レッスン: 2,200円
体験レッスン: 1,000円
体験料(50分): 5,500円
・グループレッスン(マット)¥0 → 無料
・プライベートレッスン(マット、マシン、筋トレ)¥8,000
・マシンキャンペーン(マット、マシン)¥5,000
体験レッスン: 3,300円
パーソナル体験レッスン: 5,500円
セミパーソナル体験レッスン: 2,500円
体験レッスン: 2,000円
体験レッスン: 2,200円
無料
体験レッスン: 1,000円
※仙台店・新宿店・千葉駅前店は5,000円
4,500円(税込)
<グループレッスン>
¥2,000(税込¥2,200)
<プライベートレッスン>
¥6,000(税込¥6,600)
体験レッスン: 13,200円
体験レッスン: 15,000円
あり(初回無料)
¥7,700
初期費用
入会金: ¥15,400→無料
<入会金> ・5,500円 <登録料> ・5,500円 <施設利用料> ・2,530円
入会金: 11,000円 事務手数料: 2,200円 会員証再発行手数料: 550円
<入会金> ・通常: 5,000円 ・キャンペーン時: 0円 <登録料(マンスリープランのみ)> ・通常: 5,000円 ・キャンペーン時: 0円
なし
入会金: 10,000円 事務手数料: 5,500円
入会金(システム手数料): 1,000円
無料
無料
入会金: 5,500円
グレード01: 33,000円/月 グレード02: 22,000円/月
無料
入会金: 8,800円 登録料: 2,200円
無料
<入会金> ・11,000円 <事務手数料> ・5,500円
入会金 11,000円(税込)
入会金: 5,500円 事務手数料: 5,500円
入会金: 11,000円
・入会金: 11,000円 ・事務手数料: 5,500円
入会事務手数料: 5,500円
入会金: 33,000円
入会金: 5,500円
入会金: 5,500円
無料
入会金: 11,000円
<入会金> 33,000円(税込) <事務手数料> 1,100円(税込)
無料
無料
即日入会の方に限り→16,500円(半額)
入会金: 5,500円 事務手数料: 3,300円
33,000円
入会金: 22,000円
入会金/事務手数料 20,000円(税込)
<入会金> ¥10,000(税込¥11,000) <事務手数料> ¥2,000(税込¥2,200)
入会金: 22,000円
入会金: 50,000円
ご入会金¥55,000(当日ご入会の場合¥22,000)
入会金 ​¥22,000
月額費用
15400円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
11220円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
11500円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
6800円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
28600円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
12980円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
8000円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
11000円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
14800円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
11990円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
9625円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
26400円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
9680円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
12980円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
9680円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
11000円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
14190円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
13200円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
8800円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
8800円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
22000円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
13200円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
13800円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
5280円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
39600円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
9900円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
11000円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
20900円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
22000円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
15400円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
30000円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
38400円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
28000円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
15840円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
22000円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
50880円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
39600円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
37400円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
公式サイト

※ 右にスクロールできます

ピラティスおすすめランキング3選

Pilates KASANE

あなたの「健康美」を引き出す少人数制マシンピラティススタジオ
Pilates KASANE
Pilates KASANEは、1人1人の「健康美」を引き出すことをテーマとした少人数制ピラティススタジオです。
1クラス4名以下の超少人数制クラスが充実しており、グループレッスンでありながらセミパーソナルのような形式でレッスンを受けられます。
選ばれる理由・特徴
  • 4名以下の超少人数制クラスが充実
  • ピラティスの基礎を丁寧に学べる
  • 和を基調とした落ち着いたスタジオ
店舗名
ピラティスカサネ
サービス
スタイル
マシン
レッスン
形式
グループ,パーソナル,※パーソナルは表参道店のみ
女性限定
男性OK
プログラム
レベル別の4種類のプログラム
トライアル
体験トレーニング: 3,000円→0円
※店舗によりキャンペーン内容が異なる
初期費用
入会金: ¥15,400→無料
月額費用
15400円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
公式サイト
メリット👍
  • ウェアレンタルが無料
  • ひとりひとりに寄り添ったレッスンを受けられる
  • レッスンの予約や変更が簡単
デメリット👎️
  • 店舗数が少ない
  • パーソナルレッスンは表参道店のみ
  • 通い放題プランがない
立地も良い。出来たばかりでとても綺麗。スタッフの方も美しく、優しく、分かりやすいです。グループレッスンですが、マンツーマンと変わらないサポートがあって嬉しい!!
引用: Google Mapより
レベルに合ったレッスンが豊富なので、急に難しいことはしないので、初心者から上級者まで通える店舗だなと思います。
引用: Google Mapより
レンタルウェア貸出もあるので気軽に通えるのと、お水のウォーターサーバーも無料で飲めます!(重たい飲み物を買って持ってこなくて良い)
引用: Google Mapより
おすすめな人💪
  • 和を基調としたスタジオが良い人
  • 4名程度のセミパーソナルレッスンを希望する人
  • ピラティスを初めてする人

pilates K

少人数制のグループレッスンでボディメイクに特化したプログラムが評判
pilates K
pilates Kは、美しいボディラインを目指せる、マシンピラティス専門の女性限定のスタジオです。
女性限定で安心でき、おしゃれなスタジオでモチベーションを上げながら、楽しくレッスンを受けられる点が特徴です。
選ばれる理由・特徴
  • 女性限定
  • マシンピラティス専門のスタジオ
  • おしゃれな内装でモチベーションが上がる
店舗名
ピラティスケー
サービス
スタイル
マシン
レッスン
形式
グループ
女性限定
女性限定
プログラム
20種類前後のレッスン
トライアル
60分 2000円
※ 一部無料体験可の店舗あり
初期費用
<入会金> ・5,500円 <登録料> ・5,500円 <施設利用料> ・2,530円
月額費用
11220円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
公式サイト
メリット👍
  • レッスンの数、種類が豊富に用意されている
  • 清潔感のあるスタジオでレッスンを受けられる
  • 音楽に合わせて楽しくトレーニングできる
デメリット👎️
  • マンツーマンレッスンがない
  • インストラクターの質にばらつきがある
  • 店舗によっては勧誘されることも
初めてのピラティスでしたが、説明も丁寧で分かりやすかったです。気分の上がる音楽の中であっという間の1時間でした。これからが楽しみです!
引用: Google Mapより
初めてのピラティスでしたが、マシンの使い方、体の使い方など分かりやすく教えてくれました。スタッフの方もみんな明るくて施設自体の雰囲気が良い感じです。
引用: Google Mapより
ピラティス自体初めてでしたが、説明なども丁寧で楽しく体験出来ました。これから通っていく中で、自分の身体の変化を感じるのが楽しみです^^
引用: Google Mapより
おすすめな人💪
  • 初めてピラティスに挑戦する人
  • 通う日を柔軟に変更できる人
  • 結果だけでなく「楽しさ」を重視してピラティスをしたい人

BDCピラティス

BDCピラティス
BDCピラティスは、日本初のマシンピラティス専門スタジオで、東京都内に複数の店舗があります。
レッスンは最大8人までの少人数制を採用しており、インストラクター全員が有資格者で採用率は3%。質の高いレッスンを受けられると評判のスタジオです。
選ばれる理由・特徴
  • レッスンは最大8人までの少人数制
  • インストラクター全員が有資格者で採用率3%
  • 世界的ダンススクールBCDがプロデュースしているスタジオ
店舗名
ビーディーシーピラティス
サービス
スタイル
マシン
レッスン
形式
グループ,パーソナル
女性限定
男性OK ※ 恵比寿店のみ女性限定
プログラム
10種類前後のプログラム
トライアル
体験レッスン: 3,850円
※ 店舗によって異なる
初期費用
入会金: 11,000円 事務手数料: 2,200円 会員証再発行手数料: 550円
月額費用
11500円〜
※ 月4回程度で通う場合を想定して算出
公式サイト
メリット👍
  • プライベートレッスン用の専用設備がある
  • グループ、プライベートどちらにも対応
  • 無料のオンラインレッスンも定期的に開催
デメリット👎️
  • 料金は相場よりも少し高め
  • 料金プランの充実さに欠ける
  • 女性専用は1店舗しかない
ここまで真剣に身体をみてくれる人ってなかなかいないなというくらい身体の動きひとつひとつをしっかりと見てくださっていてとても信頼できるなと感じました。
引用: Google Mapより
回数を重ねる毎に、できるトレーニング内容もレベルが上がってくることで身体が良くなっていることを実感できています。身体の正しい使い方が分かるようになることで、私生活でも意識することができるようになりました。スタッフの方が細かい部分まで丁寧に教えてくれるので、説明も分かりやすく、とても安心してトレーニングできています。
引用: Google Mapより
先生達はフレンドリーで 8人までの少人数クラスなので、1人1人をよく見てくださり嬉しいです。体幹を鍛えてボディラインを整えられると良いなと思います。
引用: Google Mapより
おすすめな人💪
  • 運営元が有名なスタジオを希望する人
  • インストラクターの質が高い可能性のあるスタジオが良い人
  • 月3回から4回程度のレッスンを希望する人

ピラティスの資格

PMA加盟団体の認定資格
ピラティスにはPMA(Pilates Method Alliance)という国際団体があり、その加盟団体の認定資格は「世界でも通用する水準」であることが認められます。
ヨガでいう「全米ヨガアライアンス」のようなもので、
PMAに認定されている資格団体を選べば間違いないでしょう。

ピラティスのコラム記事

ピラティス
マタニティピラティス資格
2025.03.31

「マタニティピラティスってなに?」「マタニティピラティスの資格はどのように取得するの?」このように悩んでいませんか? この記事では、マタニティピラティスの詳しい内容や、資格取得の流れを紹介します。 マタニティピラティスの […]

ピラティス
ピラティス資格はどんな種類がある
2025.03.18

「ピラティスの資格は、どの団体のものを取得すべき?」このように悩んでいませんか? ピラティス資格は提供している団体が複数あります。そのため、ピラティス資格を取得するためには、どの種類のピラティス資格を取得したいか、そして […]

ピラティス
ピラティスインストラクターはやめとけ
2025.03.14

「ピラティスインストラクターはやめとけ」と言われた。「ピラティスインストラクターはやめとけ」と言われる理由が知りたい。このように悩んでいませんか? 実際には、ピラティス市場は年々成長しており、ヨガインストラクターよりも需 […]

ピラティス
理学療法士はピラティス資格を取得するのがおすすめ
2024.08.15

活躍の幅を広げたい理学療法士は、ピラティス資格を取得するのも1つの選択肢です。 しかし、「ピラティスと理学療法士にはどのような関連があるの?」「ピラティス資格を取得すると、どのようなメリットがあるの?」と気になることも多 […]

ピラティス
ピラティス資格の難易度
2024.08.15

「ピラティスの資格取得は初心者では難しい?」「難易度がどれくらいか気になる」このように悩んでいませんか? ピラティスの資格は、難易度はそこまで高すぎるわけではありません。 今まで体について勉強したことがない初心者でも、し […]

ピラティス
ピラティスの資格には複数の種類
2024.08.15

本格的にピラティスインストラクターとして働くためには、資格を取る必要があります。 しかし、ピラティスインストラクターの資格には複数の種類があることは知っていましたか? 自分に合ったピラティス団体を選ばなければ、「学びたい […]

ピラティス
ピラティス資格は働きながらでも取得できる
2024.08.15

ピラティスインストラクターとして活躍するためには、ピラティスの資格取得が必要です。 しかし、「働きながら資格は取れるの?」「今の仕事を辞めるのは不安」このように悩む人もいるでしょう。 実は、ピラティスの資格は働きながらで […]

ピラティス
ピラティスで痩せない
2024.07.06

「ピラティスで本当に痩せるの?」「ピラティスでは痩せないという声を聞いて心配」このように悩んでいませんか? ピラティスは激しい動きを伴うエクササイズではないので、「ピラティスで痩せられるの?」と不安な気持ちになる人も多い […]

ピラティス
マシンピラティスで体型変化
2024.07.06

ピラティスについて調べていると、「マシンピラティスで体型変化した!」という声をよく聞きますよね。 しかし、「マシンピラティスでなぜ体型変化が実現できるの?」「どれくらい続ければ体型変化するの?」このように気になっている人 […]

ピラティス
ピラティスは姿勢改善に効果
2024.07.06

ピラティスは、姿勢改善に期待できるエクササイズの1つです。 姿勢を良くしておくと、見た目が美しくなるという外見や印象のイメージを持つ人が多いかもしれませんが、体の不調を避けるためにも大切なことです。 そこでこの記事では、 […]